大阪府堺市西区菱木にて、屋根修繕工事(一文字葺き替え)を施工させて頂きました。
大阪府堺市西区菱木にて 屋根修繕工事(一文字葺き替え) 完了 ♪
皆様、こんにちは ♪
株式会社桜建装の山本でございます ♪
ここ数日で暖かくなり、春が近づいてきている感じで、
とても嬉しいです、
今年の冬は特に寒かったので、待ちに待った春ですね ♪
さて、
日頃から屋根工事のお仕事をさせて頂いてますと、
さまざまな『 お問い合わせ・御見積りのご依頼 』を頂きます。
よくあるご相談は、
◆屋根からの雨漏りで困っているので、修繕したい
◆屋根を軽くして、地震などに備えたい
◆そろそろ屋根のメンテナンスを行ないたい
などですが、
定期的に必ず、
◆屋根の銅板でできた谷もしくは一文字葺きから雨漏りしている
というご相談が入ります・・・
こちらのご相談、
とてもとても多く、本当によくある内容です。
建物の屋根に谷と呼ばれる箇所がある場合、
谷に使われている谷板は金属製で、
一般的には鉄製が多いです。
ただ、築年数が古い場合や立派な和風建物の場合には、
銅製の銅板が使用されている事もあります。
谷とはこんな箇所です !
谷は、屋根の上に降った雨水を集約して、
軒樋へと流してあげる役割を果たしております。
また、屋根で銅製の部材が使われている箇所で言いますと、
一文字葺きと呼ばれる箇所がございます。
こちらは、和風建築の建物等で、
瓦屋根の周囲を銅板などで一文字葺きでおさめてある箇所です。
瓦の周りを一文字葺きで囲んで仕上げてある屋根は珍しく、
たまにあるぐらいですが、こんな感じの屋根です !
屋根の谷や一文字葺きが鉄製材料の場合には、
経年劣化による錆びを防ぐ為に、
塗装が必要となってきます。
鉄製ではなく、銅製材料の場合には、
錆びの心配はないですし、塗装も必要ないですが、
銅は酸に弱く、昨今の酸性雨の影響で、
少しずつ傷んでいき、穴が開いてしまい雨漏りを起す、
というのが本当によくあるパターンです。
今回の雨漏りの原因もそのパターンでした。
今回のお客様は、
とても立派な和風建築の建物に住まれておりましたが、
『 玄関の天井から雨漏りが起きている。
修繕したいので、見積もりに来てほしい 』
とのお話でした。
早速、現地に訪問させて頂き、
屋根を確認させて頂くと、
軒先一文字葺きの銅板が酸性雨による劣化で穴が開き、
そこから雨水が浸入し、雨漏りを起しておりました。
また、その影響で、
銅板裏側の軒天木板も傷んで、腐食しておりました。
今回の雨漏りの原因は、
軒先一文字葺きの破損であったことをお客様にご報告のうえ、
御見積書を作成、お客様にご提出させて頂き、
工事のご依頼を頂きました。
今回は、
◆軒先一文字葺きの葺き替え・谷張替
◆破損している軒天木部張替
◆上記工事に伴う足場
という内容で工事を実施させて頂きました。
少しずつですが、
今回の工事を掲載させて頂きますので、
ご覧頂ければ幸いです ♪
屋根修繕工事 軒先一文字葺き替え・谷張替
いかがでしょうか?
少しでも皆様のご参考になっていれば、幸いです ♪
株式会社桜建装では、
◆屋根葺き替え工事・屋根カバー工法工事
◆屋根修繕工事
◆屋根塗装工事
など、屋根工事を全般的に施工させて頂いております。
屋根の事でお困りの方、
屋根工事をご検討中の方は、
お気軽にご相談下さいませ。
現地調査・屋根写真撮影及びご提出・御見積書作成まで、
無料にて、誠心誠意ご対応させて頂きます ♪
株式会社桜建装 屋根工事ご相談窓口
フリーダイヤル 0120-373-396
※土日祝日でもつながります。
それでは皆様、またお会いしましょう ♪