大阪府堺市で屋根葺き替え・屋根塗装・外壁工事をするなら株式会社桜建装にお任せ下さい。

お気軽に電話でお問あわせください0120-373-396
メールでお問い合わせ

メニューを開く

屋根修理の板金工事の基礎知識!専門業者の賢い選び方とは?

即日対応可能!相見積もり歓迎!見積もり無料! メールで相談する
ありがとうの実績多数 お客様の写真 お客様の声を見る
  • ▲平成22年度
     宅地建物取引主任者資格試験合格

  • ▲平成28年度
    1級建築施工管理技士合格

sakuraブログ
sakuraコラム

桜アイコン会社案内

会社写真
株式会社 桜建装
〒599-8241
大阪府堺市中区福田547-8
TEL:072-289-9977
会社案内を見る
ホーム > お知らせ > コラムで学ぶ屋根修理 > 屋根修理の板金工事の基礎知識!専門業者の賢い選び方とは?

住まいを長持ちさせるには、雨漏りを防ぐ屋根修理が最も大切です。

しかし、屋根の破損状況の確認は難しく、その対応の仕方が気になりますね。

 

屋根材の種類には、瓦の粘土系やコロニアルのスレート系、セメント系、ガルバリウム鋼板の金属系など、様々な種類があります。

実は、金属系ではない屋根でも、部材に鋼板が使われていて、定期的な板金工事が必要なことをご存知でしょうか。

 

ここでは、屋根のどの部分に金属が使われているのか、どのような板金修理が必要になるのか、屋根修理の板金交換工事について説明します。

目次

板金とは?

板金とは平たく薄く形成された金属の板で、加工することで住宅の様々な用途に使用されています。

軽くて耐久性があるため、最近では住宅の多くの部分に、ガルバニウム鋼板でできた板金が使用されています。

ガルバリウム鋼板について

ガルバリウム鋼板とは、非常に薄い鋼板を、亜鉛・アルミニウム・シリコン樹脂でメッキした、錆に強い鉄素材です。

一昔前までは、亜鉛だけで鋼板をメッキしたトタンが使われてきましたが、近年は、ガルバリウム鋼板が屋根材の主流となっています。

 

ガルバリウム鋼板は、防食性、耐熱性、加工性に優れ、耐久性がある建材です。

非常に優れた建材のため、雨戸や戸袋を始め、住宅のあらゆる箇所の鉄部素材に利用されています。

住宅の屋根のどこに板金が使われているの?

板金は、住宅の屋根のどのようなところに使われているのでしょうか。

一般的な屋根に使われる、棟板金、谷樋板金、雨抑え板金、軒先板金、水切り板金についてみてみましょう。

棟板金(むねばんきん)

コロニアルやカラーベストなどのスレート屋根でも、三角屋根の上部に棟板金と呼ばれる金属板が保護部材に使われています。

棟板金は、屋根の棟のとがった部分を覆うように被せられ、雨水が浸入しないように防いでいます。

 

ガルバリウム鋼板などの板金が、金属加工工場で長さに合わせて成型され現場で設置されます。

その際に、若干サイズが合わない場合があり、隙間を樹脂材のコーキング処理で塞ぐこともあります。

 

屋根の一番高い部分に設置されているため、紫外線や風雨にさらされ、経年劣化で表面の塗装がはがれたり、取り付け部の釘が緩んだりしてきます。

近年の異常気象では、大型台風の強風や、ゲリラ豪雨の影響を直接受けることになります。

雨漏りの原因としてまず疑われるのは、この棟板金の「浮き」や「はがれ」による雨水の浸入です。

谷樋(たにとい)板金

複数の屋根が複合した構造の家の屋根には、谷樋がもうけられています。

谷樋とは、複数の屋根の傾斜面の接点が谷のようになった部分で、雨水を集めて流す溝のような構造です。

この溝の部分に、金属製の板金が使われており、「谷樋板金」と呼ばれています。

 

谷樋は、屋根に当たった雨水を一箇所に集めて地上に流す役割を果たしており、水が集中するため腐食しやすい箇所です。

複合屋根の住宅で雨漏りが発生した場合は、谷樋の板金が劣化している可能性も大いに考えられます。

 

谷樋は、従来は谷型のV型でした。

しかし、近年ではゲリラ豪雨が増えてきたため、流水量をコントロールしやすい、半円型やコの字型の谷樋が使われることも増えています。

雨押え(あめおさえ)板金

雨押え板金とは、外壁と庇(ひさし)屋根との結合部分に取り付けられる金属部材です。

経年劣化で接合部から雨水が浸入してくることが多く、板金でしっかりとおおって雨漏りを防ぎます。

 

ちなみに、庇は、窓や玄関、ポーチなどの上部についている雨よけの小さな屋根のことです。

一方、軒(のき)は、屋根の下の方の外壁より突き出ている部分を指します。

また、建築用語でよく見かける「ケラバ」とは、切妻(きりづま)屋根を正面から見た時に、切り立った屋根の外壁より突き出ている屋根の端の部分です。

軒先(のきさき)板金

屋根が壁から突き出している軒先やケラバにも、雨仕舞(あまじまい)に板金が使われています。

「雨仕舞」とは、屋根で受け止めた雨水が住宅内部に浸入しないよう、適切に処理して誘導し、水の浸入を防止する処理のことを言います。

 

軒先の雨仕舞に使用されている板金が「軒先板金」です。

水切り板金

切妻屋根の妻側部分の屋根の端は「ケラバ」と呼ばれており、「雨どい」がついていません。

そのため、ケラバを覆う「水切り板金」が、雨水が屋根にしみ込まないように防ぐ役目を果たしてくれています。

 

水切り金具にもガルバリウム鋼板などのサビに強い金属が使用され、雨水が外壁を伝わないようにしています。

この水切り構造で、外壁を伝う雨水の量を減らして劣化を防ぎます。

また、屋根と外壁の隙間からの水の浸入も防いでくれます。

 

住宅の雨漏りでは、板金の破損や劣化による雨水の浸入も大きな原因の一つとなっています。

板金トラブルによる雨漏り現象

板金のトラブルには、釘浮き・板金の浮き・板金はがれなどがあります。

雨漏りの原因で多いのは、棟板金の突風による破損や谷樋板金の劣化です。

棟板金のトラブル

棟板金トラブルでは、取り付けが緩んで強風ではがれるトラブルが多いです。

また、年月とともに板金塗装の塗膜が劣化し、腐食してしまうこともあります。

 

陶器瓦の寿命は約60年と言われており、安心してメンテナンスをおろそかにしているうちに、棟板金の傷みから屋根材が腐食することもあります。

天井や壁に雨染みを見つけたなら、屋根裏と屋根上を調べて、棟板金が原因している場合は速やかな修理が必要です。

谷樋板金の劣化

屋根に使用されている板金は経年劣化で変形し、雨水がスムーズに流れにくくなります。

また、板金のくぼみに水が溜まることで、表面塗装の劣化した部分から水が浸入し、錆が発生して穴が開いてしまうこともあります。

これらの症状は、屋根の勾配のゆるやかな瓦棒(かわらぼう)葺きの屋根でよく見られる現象です。

 

また、谷樋の排水機能が低下すると、豪雨の際に雨水が排水しきれず、逆流してオーバーフロー現象を引き起こします。

オーバーフロー現象は、雨樋の周囲にゴミが溜まっている場合にも起き、逆流した雨水が屋根裏に浸入して、雨漏りの原因となります。

 

棟板金や谷樋板金は、陶器製の瓦屋根や、スレート系のコロニアル屋根など、すべての屋根で使用されているため、板金修理は非常に重要な項目です。

板金劣化のチェックポイント

屋根板金の劣化は、なかなか自分で確認できるものではありません。

棟板金の剥がれなどは、近所の人に言われて初めて気づくことも多いのではないでしょうか。

 

板金劣化のチェックポイントは、棟板金のクギの緩みやスレートの浮き、谷樋の変形や塗料の変色などです

雨漏りを見つけたならば、早めの対応が必須で、被害が拡大する前に、修理・交換の判断をしなければなりません。

屋根の板金修理・交換について

板金は築10年以上経過すると、傷みが激しくなっている場合があります。

あまりに傷みが激しい場合は、古い板金を新しいものに取り替える交換修理も必要になるでしょう。

 

一般に、棟板金一か所の交換修理は2万円~5万円ほどです。

しかし、棟板金全体の交換となると、30~50万円程度の費用と2~4日の日数がかかります。

 

屋根修理工事に掛かる費用は、修理内容で大きく異なり費用相場はあくまでも目安です。

安い見積価格で魅力を出しながら、実際の工事で追加料金が発生したり、高い見積額から大きく値引きしたように見せたりする業者もあるので注意してください。

屋根全体のリフォーム

屋根修理は、実際に屋根の傷み具合を見てみなければ、どれだけの費用がかかるのか予想できません。

部分的な屋根修理で、数年後にまた雨漏りが発生する場合は、根本的な問題箇所を突き止めて屋根全体のリフォームも検討しなければいけません。

そのため、修理費用は、屋根リフォームの相場費用も合わせて調べておく必要があるでしょう。

 

屋根のリフォームは、屋根材の傷み具合で、塗装、葺き替、重ね葺きの3つの工事に分類されます。

屋根材の塗料の塗膜が劣化している場合は、塗料を塗る工事でうまくいきますが、屋根材が腐食している場合は、交換する葺き替え工事が必要です。

一般に、30坪の建物で、屋根塗装は40~80万円、葺き替えは60~200万円、重ね葺きのカバー工法には80~120万円ほどが相場となります。

カバー工法による屋根のリフォーム

既存の屋根の上に新しく屋根材を取り付けるのが、「重ね葺き」と呼ばれるリフォーム工事です。

重ね葺きは「カバー工法」とも呼ばれ、屋根の解体や廃材処理に費用がかからないので、安く抑えられるため近年人気になっています。

 

カバー工法のメリットには、工期が短い、リフォーム中も生活できる、屋根が二重構造になって断熱性が向上する、などが挙げられます。

しかし、屋根部分の劣化がひどい場合は、いくら新しい屋根を設置しても構造上の不安が残るため、信頼できる業者に相談することをおすすめします。

屋根修理の板金交換工事の流れ

屋根修理は、高所での作業になりますので、素人では分かりにくい部分もあります。

板金工事の基礎知識を持って、できるだけ積極的に修理内容や修理工程を確認するようにしましょう。

棟板金の交換

棟板金の交換修理では、最初に古くなった棟の板金を外し、棟板金の下地となる貫板(ぬきいた)が腐食していないかを確認します。

貫板が腐食している場合は交換が必要です。

また、劣化がひどくない場合は、古い釘穴を埋めるコーキング処理をして、貫板の防腐・防水処理を行います。

 

貫板には木材のほか、タフモックというプラスチック樹脂材も使われています。

足場の設置

屋根修理では、下地材の劣化の度合いで修理方法が異なります。

もし、大掛かりな作業になると足場を組まなければなりません。

 

足場を組むと、修理費が足場費用で一気に高くなります。

そのため、外壁塗装で足場を組んだ時に、スレート屋根の棟板金などの補修工事を、合わせて行うことがオススメです。

板金工事業者への依頼のコツ

建設業務は許可制で、29種類の業種に分野されており、「板金工事業」と「屋根工事業」は別々の事業に分類されています。

金属屋根や瓦屋根の工事はどちらも「屋根工事業」の分野ですが、金属屋根の工事は、「板金工事業」の板金工職人が行います。

 

「板金工事業」と「屋根工事業」の違いや依頼のコツを押さえておきましょう。

板金工事の普及

昔は、板金屋と言えば、ブリキの雨どいやトタン屋根の修理をする裏方的存在でした。

しかし、近年ではガルバリウム鋼板が普及することで板金工事の需要が高まり、メジャーな分野になってきています。

 

ガルバリウム鋼板の屋根は耐震性に優れており、屋根素材として徐々に人気が出ています。

そのため、陶器の瓦をガルバリウム鋼板の屋根材に葺き替えたり、コロニアルの屋根を金属屋根で重ね葺きしたりするリフォーム工事も増えてきています。

「板金工事業」と「屋根工事業」の違いと屋根修理の専門性

「金属屋根」と「瓦屋根」の工事は、同じ屋根工事でも全く異なる分野の工事です。

板金工ではハサミや折り機などで鋼板を加工しますが、瓦屋根では、ハンマーやコテで瓦を掛けたり漆喰を塗ったりする作業がメインになります。

 

金属屋根の修理を検討中なら、金属屋根に強い業者に依頼する必要があるでしょう。

また、スレート系のコロニアル屋根の場合も、コロニアル工事の実績のある業者に依頼するのが安心です。

屋根板金の修理や交換は桜建装へ

屋根修理では、定期的な板金のメンテナンスと修理・交換が必要です。

日本の住宅の一般的な瓦やスレートの屋根には、棟板金、谷樋板金、雨抑え板金、軒先板金、水切り板金など多くの板金が使用されています。

板金は屋根の弱い部分に取り付けられているので、こまめにチェックして雨漏りを未然に防いでください。

 

板金の劣化を放置してしまうと、屋根そのものが腐食してしまうおそれもあります。

屋根材の腐食がひどくなると大掛かりな修理が必要となり、費用も高額になってしまうため、早めに対処するようにしてください。

 

もし、屋根の板金が錆びたり浮いたりしているようなら、私たち桜建装にご連絡ください。

屋根修理の専門業者である私たちなら、板金の不具合はもちろん屋根の裏まで詳細に調査し、雨漏りの原因を全て修理して見せます。

 

専任担当者が、調査から工事まで一貫して対応しますので、要望もきちんと反映することができます。

見積もりは無料でお出ししますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
お見積もり無料、相見積もり歓迎、即日対応OKお問い合わせはこちら